情熱も、迷いも、全部思い出す。学生たちと向き合った合宿の2日間 vol.1

ブログ

写真 : 久しぶりの似島上陸

iDS inc.Blog vol.218


こんにちは、

アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。

今回は、学生との交流の話。


先週末の土日に行ってきました。


広島は瀬戸内に浮かぶ多島美のひとつ


似島へ!!


先日のブログに書いた防府天満宮
24年ぶりでしたが、


こちらの似島はな、な、なんと!!

31年前になる小学5年生ぶりでした。


小学5年生の時に、野外活動で
訪れていた、こちらの施設。

以前は、似島臨海少年自然の家
だったのですが、現在は、

ユーハイム似島歓迎交流センター
施設名が変わっていて、

とても綺麗にリフォームされ立派な
施設へ生まれ変わっていました。


なんせ11歳の頃の記憶ですから
当時のことは、とってもうる覚えです。

けど、宿泊棟とバンガローは
当時の面影もあったり、

2日間過ごしていく中で、
だんだんと当時の記憶が蘇ってくる。

人間の記憶って不思議ですねー(笑)

※夜中に懐中電灯で外を照らしていたら
すぐ傍に先生がいて怒られたのを思い出すw

※なんとなく面影あった宿泊棟は、
入り口で確信を持ちました。


偶然が重なっているだけですが、
直近の2週間で20年以上前に

訪れた場所へ2箇所も巡り合うなんて
不思議な気持ちになっています。

なんか意味があるのかなっと、、、(スピ的に)


こちらの施設は、企業研修や大学の合宿、
そして家族でも楽しめるアクティビティも

あるので超オススメスポットですよ。


サイトはこちら↓

https://ninoshima-kkc.jp


さて、すっかり前置きが長くなって
しまいましたが、


なぜ、こちらの似島に
行くことになったのかというと、


クリエイティブ案件でもお世話に
なっているS-Produseさんが開催する

ネルコラボのメンターとして
お声を掛けて頂きまして、

最初のキックオフである
チームビルディングの合宿に

参加するためでした。


ネルコラボとは、就職活動で単なる
会社説明会になりがちな

「インターンシップ」に対して


“もっと学びや経験になる


インターンシップが

学生には必要だ”


という考えから企画されたそうで、
従来のインターンシップのように、

学生が企業を選んで行くものではなく、
地域課題の解決の場に学生が参画し、

社会人からのサポートを受けながら、
働くために必要な能力や

働くことの意味を身につけていく

プロジェクト学習型のインターンシップ。


この面白そうな企画は、
今年が第6期目とのことですが、


来年の3月に向けて企業から提出される
ペルソナ(地域課題)に取り組むための

企画立案をプレゼンするための
活動がスタートされ半年間、

僕は社会人枠(メンター)として
学生達と伴走していくことになります。

※夜の懇親会前に行われた
YOWATARI術の講義風景!!


さてさて、どうなるのやらですが、
これからがワクワクです。


今回のブログはネルコラボ合宿の
プロローグ的な記事でしたが、


明日からは、合宿に参加してみての
20歳も歳が離れている学生たちと

過ごした合宿の感想なんか交えて
書いていこうと思っています。


今回も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


アイ・ディ・エスは
お客様のファンづくりを応援します。


「企業活動を
クリエティブの分野でデザインする」

– Start with action tickets



2025.10.6

代表 山口 聖巴


ーーー about iDS ーーー

私たちアイ・ディ・エスは、
中四国エリアを拠点として、

ディレクション、写真、映像、
スタジオ撮影、編集まで――

各分野のプロフェッショナルが集い、


TVCMやプロモーション映像、
Webコンテンツ、イベント映像などの

企画・制作から、納品後の広報戦略、
広告運用まで一貫して継続的にサポート。


企業様の「やりたい」を、
届くカタチへ――

私たちは、クリエイティブの分野で
企業活動をデザインしていきます。

一覧へ戻る

Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ

当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。

iDSの詳しい情報を見る