写真でみる世界の日常を地域の子供達へ。

ブログ

写真 : インドには本当にヘビ使いがいたw

iDS inc.Blog vol.213


こんにちは、アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。

今回は、企画展の話。


10月の撮影現場に向けて企画構成や
打ち合わせの準備が立て込んでいる今週ですが、

地域の役場内の図書館が主催する、企画展に
展示する準備も着々と進めています。



以前、少しこの背景を書いた記事はこちら↓



図書館から再び声を掛けて頂き、
今回が2度目の展示になります。


本当、図書館の小さなスペースの一角ですが、
前回は掛け軸写真を2幅ほど出しました。

こんな感じ↓ (弊社事務担当プロデュース)



毎月のペースで作家さんが入れ替わりながら
展示内容が変わっていく、この企画展。

半年から1年は予定が詰まっているようで
小スペースだからと言って侮れません(笑)


今回はこちらのスペースに
僕がこれまで海外で撮影してきた写真から


「世界の日常」


というテーマで大きな写真よりも小さく
たくさんの写真を展示する計画しています。


ご年配の方達だけではなく、小学校や中学校の
学生のみんなも利用する図書館なので、


世界って広いだな〜っとか、


こんな場所あるなら実際に行ってみたいなとか、


子供達の視野を広げてあげられる
きっかけのひとつになればと思っています。


※何の映画だったか忘れたけど、バンクーバー市内では
映画撮影に出くわす。ポリスが協力してくれるのが海外っぽい!

※海外のカラオケはボックスじゃなくて、クラブみたいは箱で
ステージで歌う形式。他人にもガンガン見られますw


※バンクーバー市内で見たことがあるキャラが、、、
と思ったらタートルズの映像制作のスタジオでした!!

※オアフ島のノースエリアだったかな。
こんな場所で育つとどうなるんだろうなー。



上記のような写真を展示するかわかりませんが、
こんな感じの作品性というより日常的な情景という
テーマで選んでいっています。


里山は暮らしやすいし、人も優しくて素敵な場所。



でも、どうしても日常からは、世界の広さに
触れる機会があまりにない気がしています。


イターネットにも落ちていない、
実際に行ったからこそ撮れた写真。


そんな写真達をどう展示することで
楽しく子供達にも観てもらえるか。


今回の企画ではそこを考えていくのに
ワクワクしています。




それから余談ですが、
今日は展示繋がりで知人の写真家である

ヤマモトマサルさんの個展の
紹介をさせてください。


あなたしか知らない空想の物語
NO MATTER × SF

MASARU YAMAMOTO
ファインアート写真の到達点。

期間 : 9月27日〜10月10日まで。

詳細は下記をご覧ください↓

https://artborn.afrog.jp



僕なんかの企画展では比べものに
ならないガチ個展!!


そもそも比べちゃダメなやつ(笑)


僕も時間作って久しぶりのヤマモトさんの
ファインアート写真に触れにいこうと思います。


ご興味ある方はぜひ、
足を運んでみてくださいね。



今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。


アイ・ディ・エスはお客様のファンづくりを応援します。


「企業活動をクリエティブの分野でデザインする」
– Start with action tickets

2025.9.29

代表 山口 聖巴


ーーー about iDS ーーー

私たちアイ・ディ・エスは、中四国エリアを
拠点として、

ディレクション、写真、映像、スタジオ撮影、
編集まで――各分野のプロフェッショナルが集い、



TVCMやプロモーション映像、Webコンテンツ、
イベント映像などの企画・制作から、納品後の
広報戦略・広告運用まで一貫して継続的にサポート。



企業様の「やりたい」を、届くカタチへ――
私たちは、クリエイティブの分野で企業活動を
デザインしていきます。

一覧へ戻る

Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ

当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。

iDSの詳しい情報を見る