派手じゃなくてもいい。続けることが一番の力になる!

ブログ

写真 : 自主制作で贅沢なカメラシステムを振る

iDS inc.Blog vol.197


こんにちは、アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。

今回は、ライフワークのお話。


20代のころ、カメラを持って世界へ飛び出し、
感性の赴くままにレンズを向けシャッターを切る。

そんな下積み時代は、お金はないながらも
自分の表現を人に届けたいことがライフワークでした。

※とにかくカメラを持ってたくさんの場所へ行きました


30代になり、仕事としてやりたいこと。
そして守る家族もだんだんと増えて、

旅に出るほどの時間とお金の余裕はなくなったけど、
写真と映像制作へも活動幅を広げたことあり、

映像仲間で自主制作ショートフィルムを
ワイワイと作ることがライフワークでした。

※映像仲間のダストマン 監督・出演のもとクリエイター仲間で集まって
パロディ企画を撮影した、とても楽しかったワイフワーク


さて、40代、、、

益々、いろんなことが双肩に乗し掛かり、
それ自体はまったくと嫌なことではないけれど、

ライフワークには手をつけれずの年代となった近年。


時間も昔ほどは取れなくなってきたこともありますが、
体力的にもこれが40代かと感じる日々。


一昔前なら、たとえば車を走行中に夕日が綺麗であれば


それは一期一会のチャンス到来。


車を停め、カメラを持ち出し納得するまで撮ったものです。


今は、頑張って車からおりてもスマホでパシャ、、、(泣)


なんだなんだ、この体たらくは、、、


全くもってイケてない!!


今朝、そんなワイフワークではイケてない日々を送る
僕に楔を打つ1つの展開がありました。


アイ・ディ・エスの事務&経理担当者から、

「11月の町内の図書館企画展の内容どうする?」


と、、、そうだった。


前回は昔、写真仲間で作った「さとやま発伝社」
というグループのグループ展を


広島県尾道市の浄泉寺さんで「写真掛け軸」
開催させてもらった、自分の掛け軸を展示したことで、


次もどうですか?とお声を掛けて頂いていたのだった。


超ローカルな福富町の図書館の小さなスペースでの
企画展なのですが、地味に順番待ち状態というから

捨てたものではない(笑)

※普段は開放していない空間での写真掛け軸展を開催させて頂きました。
写真は和紙でプリントして掛け軸に仕立ててもらっています。


しかし、ここ最近は新作を撮ったり作ったりしていない
僕は、昔の世界へ旅に出ていた写真を振り返り、

「世界の日常」という企画で、


僕が見てきた、世界の人々の営みを福富町という
超ローカルなエリアに投げ掛けてみようと決めました。

新作はなくても、ライブラリーはたくさんあるので、
どんな写真を選びプリントしようかワクワクです。


そして、ライフワークとして、あるレンズで
やってみたい表現を実行すると決断したので、

ブログで勝手に決意表明。


良いのが撮れたら紹介しますね。



今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。


アイ・ディ・エスはお客様のファンづくりを応援します。


「企業活動をクリエティブの分野でデザインする」
– Start with action tickets


2025.9.3

代表 山口 聖巴


ーーー about iDS ーーー

私たちアイ・ディ・エスは、中四国エリアを
拠点として、

ディレクション、写真、映像、スタジオ撮影、
編集まで――各分野のプロフェッショナルが集い、



TVCMやプロモーション映像、Webコンテンツ、
イベント映像などの企画・制作から、納品後の
広報戦略・広告運用まで一貫して継続的にサポート。



企業様の「やりたい」を、届くカタチへ――
私たちは、クリエイティブの分野で企業活動を
デザインしていきます。

一覧へ戻る

Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ

当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。

iDSの詳しい情報を見る