「“ローカル”だからこその自由がある。地域企業の挑戦とクリエイティブの可能性」

ブログ

写真 : アイ・ディ・エスのスタジオ上空

iDS inc.Blog vol.176

Zoom無料相談のご案内

アイ・ディ・エスでは、ただコンテンツを“つくる”だけにとどまらず、
企業様の本質的な課題に寄り添いながら、企画立案から実行まで伴走する
「クリエイティブパートナー」としてのサポートを提供しています。

「何から始めていいかわからない」「こんなこと相談していいのかな?」
そんなお声を多くいただく中で、私たちは気軽にご相談いただけるZoom無料
相談(30分)を開設しました。

新しいアイデアのきっかけに。社内でくすぶる想いをカタチに。
クリエイティブに関するお悩みやご相談がありましたら、まずはお気軽に
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。


今回はロカール企業のお話!!


「ローカル」という言葉を調べると、


地元の、その土地の、地方の


という意味合いがありますが、今日の話では都内や道府県の郊外ではなく、
【地域】という意味合いでローカルを受け取ってもらえたらと思います。


ブログでも時々、紹介しているとおりアイ・ディ・エスが会社を構えて拠点に
している豊栄地域は超ローカルです(笑)

※今回のトップ写真をご覧ください


その超ローカル地域でクリエイティブ分野の仕事をどうやってるの?

って言われることが多いのですが、試行錯誤しながらもやれています。


ここ10年〜15年くらいの間で、「ローカルにはまだまだチャンスがある」と、
少しずつ注目される機会も増えてきている印象もあります。

実際に、ローカル企業を経営してカメラマンをしてる僕でも、やり方次第で
いくらでもチャンスは広がると感じていますし、

個人的には、何より自由なところが好きです。


なぜ自由なのか? 


それは超ローカル地域にはある意味で何もないからです。


何もないから、自分で決めて、作り出し、行動することができる。


この事に気がつくと、基本的には全て自分で選択して進んでいくので、


自由です。


ここでいう自由とは、自己管理ができている状態のこと。

決して好き放題できる自由というわけではありません。


自分で選択するということは、行動や言動に必ず自己責任がついてきます。


その責任を持つ、覚悟ができローカルサイドに踏み出す勇気さえあれば誰に
でも、ひとつの自由な人生の形はできてくるんじゃないかと、

超ローカル生活12年目で見えてきたものがあります。


今日は先日の地域の祭りで偶然の再会の果たした料理人の方の一つの拠点で
ある、自宅オフィスを訪ねてきました。

※その方の自宅オフィス前。のどかでしたw

※再会のお話はこちら↓


下積み時代から、テレビ番組出演時や、オリンピック選手の帯同で2004年
アテネや2008年の北京に行った時の話など聞かせてもらい楽しいひと時を
過ごしたのですが、

その方も「田舎はいいよね〜」っとおっしゃっていて、自然環境や住居環境、
近所の人付き合いについてなど、良いと思う価値観が近いことに感激でした。


現在は、フードコンサルタントとしてお忙しいされているようですが、ご自宅
のキッチンには調味料が立ち並ぶ料理人仕様になっていました。(うらやましいw)


豊栄地域では他にも、


アンティークショップを経営して定期的にフランスやオランダ、イギリスへ
買い付けにいきながら、3箇所のグランビング施設を運営されている
リ・カムアクロスさんや、

https://re-come-across.com

古民家をセルフリノベーションして、店舗改修のプランニングから施工、什器
の設計製作までを手がけているベリーボタンプロダクツさん。

https://www.instagram.com/bellybuttonproducts_official


理学療法士の資格を持つ院長が、ホリスティック医学の考えをベースに、
性格や栄養など生活背景にも着目し、痛みや不調の根本から改善することを
目的にアプローチしてくれる哲山さん



※上記は移住してきたローカル企業を紹介しています。

などなど、アイ・ディ・エスの近所でも個性溢れる会社や人が移住をして
集まって来ています。


超ローカル企業のいいところは、人が少なくなって来ているからこそ、
逆に自ずと個性が際立つこと(笑)


そして人と人のご縁が深く繋がっていくことにより、チャンスが広がって
いき、超ローカル企業でもやっていけるのではないかと思っています。


都市部に比べると成長・拡大路線の未来はないかも知れません。

ですが、長く継続する、または循環させていく路線の未来がある。


そこにマッチする人や会社なら、ローカルチャンスは掴めるかも知れません。

※オススメのローカル関連の本を紹介


都市も地域も経験してきた僕としては、アイ・ディ・エスを通してローカル
ビジネスに興味も持った人の橋渡しにもなれたらと考えています。


またクリエイティブの分野なら仲間に入ってもらい一緒に超ローカルを
楽しんでいけるといいなと思っています。

カメラマンやクリエイティブが好きな仲間を募集していますので、いつでも
お気軽にスタジオに訪ねにきてください。



今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。



アイ・ディ・エスはお客様のファンづくりを応援します。


「企業活動をクリエティブの分野でデザインする」
– Start with action tickets


2025.7.30

代表 山口 聖巴


ーーー about iDS ーーー

私たちアイ・ディ・エスは、中四国エリアを拠点として、

ディレクション、写真、映像、スタジオ撮影、編集まで――
各分野のプロフェッショナルが集い、

TVCMやプロモーション映像、Webコンテンツ、イベント映像などの
企画・制作から、納品後の広報戦略・広告運用まで一貫して継続的にサポート。

企業様の「やりたい」を、届くカタチへ――
私たちは、クリエイティブの分野で企業活動をデザインしていきます。

一覧へ戻る

Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ

当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。

iDSの詳しい情報を見る