木の生まれ故郷を辿る——林業に、新しい光が差し込む。

写真 : 樹齢と切株座標のID化を映像に!
iDS inc.Blog vol.229
こんにちは、
アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。
今回はイベントご紹介の話!!
2024年の10月になりますが、
BAUMING MEET&HACK#001が
五日市のミナガルテンで
開催されたのですが、
その第二弾的なイベントが
今週末開催される広島市内の
フードフェスティバルの会場で
トークセッション形式で行われます。


日時 10/25土〜26日 10:00 – 17:00
場所 フードフェスティバル(広島城 広場上段)
会場 SDGsラブ・グリーンプロジェクトブース(広島城広場1/1・2)
展示のみどころ
– 切株座標と樹齢がわかる木製品の体験と解説
– トレーサビリティーについて
– 林業をDX化したことで起こったこと
– 10/26日はゲストトークあり
この件を掻い摘んでご紹介すると、
アイ・ディ・エスのブログでも
書いたことがあったかもですがが、
庄原市で林業を営む
フォレストワーカーさんが、
メーカー&デザイナーでもある会社
千差さんと一緒に取り組んでいる
hibaringsという活動において
樹齢と切株座標がわかる
材料の価値についてみんなで考える
座談会が1年前のこの日でした。
当日の様子を動画制作させて頂きました↓
hibaringsは樹齢と切株座標をID化して
木工であったり建材であったりが
どこの土地で何年生まれなのかを
見える化しているブランド。
その思想や発想が、僕もとても
大好きな活動のひとつです。
ID化しているのは、現在では主に
庄原近辺が多いようで、
昨年はこの活動をプロモーションする
映像制作もやらせてもらいました。
その動画はこちら↓
先日、フォレストワーカーの社長と
お話する機会をもらいましたが、
昨年の活動から今年はもっともっと
飛躍していくことになりそうです。
約70%が森林面積の日本!!
林業は現代でも、もっともっと光が
あたり、発展していってほしい産業です。
そんな想いも込めてこれからも
hibaringsを応援していきたいと思います。
hibaringsのサイトはこちら↓
ぜひ、チェックしてみてください!
今回も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
アイ・ディ・エスは
お客様のファンづくりを応援します。
「企業活動を
クリエティブの分野でデザインする」
– Start with action tickets –
2025.10.22
代表 山口 聖巴
ーーー about iDS ーーー
私たちアイ・ディ・エスは、
中四国エリアを拠点として、
ディレクション、写真、映像、
スタジオ撮影、編集まで――
各分野のプロフェッショナルが集い、
TVCMやプロモーション映像、
Webコンテンツ、イベント映像などの
企画・制作から、納品後の広報戦略、
広告運用まで一貫して継続的にサポート。
企業様の「やりたい」を、
届くカタチへ――
私たちは、クリエイティブの分野で
企業活動をデザインしていきます。
Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ
当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。