テクノロジー時代でも必要なのは、“人”がもたらす心のゆとりと少しの工夫!!

ブログ

写真 : 梅雨で晴れがないのでせめて写真だけでもハワイ

iDS inc.Blog vol.144

Zoom無料相談のご案内

アイ・ディ・エスでは、ただコンテンツを“つくる”だけにとどまらず、
企業様の本質的な課題に寄り添いながら、企画立案から実行まで伴走する
「クリエイティブパートナー」としてのサポートを提供しています。

「何から始めていいかわからない」「こんなこと相談していいのかな?」
そんなお声を多くいただく中で、私たちは気軽にご相談いただけるZoom無料
相談(30分)を開設しました。

新しいアイデアのきっかけに。社内でくすぶる想いをカタチに。
クリエイティブに関するお悩みやご相談がありましたら、まずはお気軽に
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。

今日は打ち合わせのお話。


今日は朝イチからYouTube動画広報の方針会議。その後、動画編集作業
(激しめの字幕文字入れw)

午後からまた東京出張案件の打ち合わせ。そして、夕方からまた打ち合わせ。


といった、なんだか打ち合わせが多い1日。


リアル1件、zoom2件といった感じでコロナ禍以降もリアルのみに戻るので
はなくて、web会議とのハイブリットが主流になりましたね。


中山間地域で会社をしているアイ・ディ・エスにとってはウェブ会議で対応
させてもらえるのは助かりますが、リアルでもウェブでもアイ・ディ・エス
では打ち合わせをさせてもらう際に心かげていることがいくつかあります。


それはこちら↓

・打ち合わせ資料と自分の意見を必ず準備しておく


・打ち合わせではメモを取る


・初見やまだ人間関係ができていない時期はリアルでやる


・会議開始時か終了後に雑談タイムを入れる


最初の2つは基本なので、どうこう言うまでもないのですが、あとの2つは
コロナ禍で、社会環境が変わりウェブ会議が浸透してコロナ後にはスタン
ダード化して気にしなくなったもの
じゃないかと。


社会の普通になってしまったので、あまり感じにくい、もしくはそんなこと
は対して気にしていないよって言われる方も多いかもですが、改めて見つめ
直してみると、大切なことである
気がしています。


3つ目のzoomなどのウェブ会議は時短もできて便利とはいえ、やはりリアル
で会っている時の空気感や会話の間
みたいなものはワンテンポ違うという
といいますか、

円滑なコニュニケーションを図るにはウェブ会議リテラリーみたいなものが
必要になります。


これって相手側の人となりがわかってきたらたいして気にならなくなるかと
思いますが、初見だとな〜んとなくやりずらさを感じたり、または感じさせ
てしまっていたら、いやだなっと。


ウチはブログでも紹介しているように中山間地域になるので、広島市内など
の都市部へ行くのに、車で1時間くらいになりますが時間がかかっても人間
関係が築けるまでは、「リアルで会うこと」を大切にしています。


ある程度お互いが知れたら、距離と時間のコスパは双方でかなりよくなるの
でタイミングをみてzoomなどの打ち合わせに移行させてもらっています。



4つ目の雑談タイムについては、オンラインだと本当になくなったなぁと感じ
ています。


時短することが、そもそもの目的でもあるので効率的で合理的と言えば、それ
までなのですが、


雑談から何か新しい発見や、さらには仕事に発展していったご経験がみなさん
はありませんか?


例えば、僕はたばこは吸いませんが、喫煙者の方同士で一服休憩をしながら喫
煙所で雑談していて、いろんな話に発展していくなんてケースは雑談のパワー
じゃないかと思います。


余談ですが、あの謎の一服休憩は、吸わない側からすると休憩が多いようでい
つもいいなぁと思って見ています(笑)


雑談ばかりではダメですが、雑談から生まれる何かは確かにある。


なので、議題が早めに済んだら雑談タイムを作るように心がけているのと、会
議によってはあえて、最初にアイスブレークじゃないですが、雑談タイムをア
ジェンダにいれることもやっています。


場が和みますし、やっぱりどんな時でも心理的安全性があった方が誰も意見を
言いやすいですし、そうなると会議の質も向上しますしね。


今日の東京出張案件の打ち合わせでも、早めに終わったのでカメラ機材の話な
ど雑談することで、カメラバックやオールドレンズについて良い情報を聞けま
した。


テックがどれだけ便利になった世の中でも、それを扱っていくのはやはり人。


心地よい人間関係を築いていく本質的な部分はずっと変わりはないと思うので
技術や知識も大切ですが、場を楽しくしていく工夫も大切に仕事をしていきた
いと思います。



今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

アイ・ディ・エスはお客様のファンづくりを応援します。


「企業活動をクリエティブの分野でデザインする」
– Start with action tickets


2025.6.12

代表 山口 聖巴


ーーー about iDS ーーー

私たちアイ・ディ・エスは、中四国エリアを拠点として、

ディレクション、写真、映像、スタジオ撮影、編集まで――
各分野のプロフェッショナルが集い、

TVCMやプロモーション映像、Webコンテンツ、イベント映像などの
企画・制作から、納品後の広報戦略・広告運用まで一貫して継続的にサポート。

企業様の「やりたい」を、届くカタチへ――
私たちは、クリエイティブの分野で企業活動をデザインしていきます。

一覧へ戻る

Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ

当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。

iDSの詳しい情報を見る