これからの時代、企業の“想い”を届けることがもっと重要になる!!

ブログ

写真 : タグライン入りのロゴマーク

iDS inc.Blog vol.164

Zoom無料相談のご案内

アイ・ディ・エスでは、ただコンテンツを“つくる”だけにとどまらず、
企業様の本質的な課題に寄り添いながら、企画立案から実行まで伴走する
「クリエイティブパートナー」としてのサポートを提供しています。

「何から始めていいかわからない」「こんなこと相談していいのかな?」
そんなお声を多くいただく中で、私たちは気軽にご相談いただけるZoom無料
相談(30分)を開設しました。

新しいアイデアのきっかけに。社内でくすぶる想いをカタチに。
クリエイティブに関するお悩みやご相談がありましたら、まずはお気軽に
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。


今回は企業思想、理念や哲学的なお話!!


突然ですが、皆さんは企業の理念や哲学的な側面を意識して企業を見た
ことはあるでしょうか?


僕はもともと個人的に理念や哲学的なテーマが好きなところがあるので、
常に気になって、その意味をよく深掘りしています(笑)


多くの人々へ認知されている企業は、この企業理念や哲学を大切にされて
いて、その価値観を簡潔に短いフレーズで明文化されています。


この価値観を明文化したものは「タグライン」と呼ばれ、企業やブランド
などの提供価値を際立たせて、ユーザーの記憶に残るようにすることを

目的とされています。


タグラインの役割としては、


・ブランドイメージの形成

・記憶に残る

・競合との差別化

・社員のモチベーション向上


などありますが、企業思想はストーリーも伝えていくことになるので、これから
の時代にはより重要で、企業規模は関係なく必要になってくると思います。


もし、そういうのは我が社はないなと思う方は、これから考えられてみては
いかがでしょうか?


考える際には、いろんな会社の事例を見ながら自社に合うものを生み出していく
のもいいですし、キーワードを入れてAIにアイディアの候補をもらうのもいいか
もですね。


以前、観光促進プロモーションのプロジェクトに映像制作で参画させてもらった
時には、そのプロジェクトのタグラインを決めていくところから携わらせてもらう
ことができ、そのタグラインは今ではその地域に根付いて来ています。


そのプロジェクトのお話もいずれまたブログにしようと思いますが、長くなるので
その話はまた今度にでも。


その際に説明されていたダグラインの事例パターンを今回は紹介したいと思います。



市場規定から自分たちの規定へ



事業が提供する将来的な世の中を規定する



事業内容ではなく、事業姿勢を規定する



使い手を鼓舞する言葉を規定する




いかがですか?


このように見ていくと、実に様々なタグラインがあって会社やブランド、
サービスの数だけ理念や哲学がありますよね。


ちなみですが、キャッチコピーとは違います


タグラインが企業の普遍的な価値や理念を表現しているの対して、キャッチ
コピーは特定のキャンペーンや商品に対して短期的に使用されるフレーズに
なります。


大塚製薬のカロリーメイトやポカリスエットなどは、皆さんの記憶にあるん
じゃないかと思います。

※事例の画像はすべてネットから引用しています。



一例ですが、いつもいつもとても素敵なコピーとCMを制作されているので
僕は大好きです。



アイ・ディ・エスでも企業思想を伝えるタグラインが欲しいと思って、実は
すでに考えているんです(笑)


いつもブログの最後にひっそりと記載しているのですが、ウチのタグラインは、


Start with action tickets


アイ・ディ・エスで携わらせてもらったコンテンツや制作がユーザーの方に
届いた時に、「こちらの狙い通りに動かす」というコントロール的なことは
しないで、


アイ・ディ・エスが生み出す作品がチケットのようにユーザーの方々に届き、
「行動したいと思えるきっかけ」となって欲しい。


そんな想いを込めています。


やらされる行動なんて本当に楽しくないもの。


一方で、自分から何を始めたいと思えた衝動は、例え中途半端に
なっても何かの形となって長い人生の中で意味のあるものに変わる
と信じています。


そんな行動ができるチケットを渡せる企業にいずれなっていけるように
アイ・ディ・エスをチームで育てていけるようになりたいと思っています。



今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。



アイ・ディ・エスはお客様のファンづくりを応援します。


「企業活動をクリエティブの分野でデザインする」
– Start with action tickets


2025.7.10

代表 山口 聖巴


ーーー about iDS ーーー

私たちアイ・ディ・エスは、中四国エリアを拠点として、

ディレクション、写真、映像、スタジオ撮影、編集まで――
各分野のプロフェッショナルが集い、

TVCMやプロモーション映像、Webコンテンツ、イベント映像などの
企画・制作から、納品後の広報戦略・広告運用まで一貫して継続的にサポート。

企業様の「やりたい」を、届くカタチへ――
私たちは、クリエイティブの分野で企業活動をデザインしていきます。


一覧へ戻る

Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ

当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。

iDSの詳しい情報を見る