演出プランを実現させる「制作部」という縁の下力持ちの支え!! TVCM制作奮闘記Vol.4

ブログ

写真 : 女神と撮影現場でパシャリ!!

iDS inc.Blog vol.150

Zoom無料相談のご案内

アイ・ディ・エスでは、ただコンテンツを“つくる”だけにとどまらず、
企業様の本質的な課題に寄り添いながら、企画立案から実行まで伴走する
「クリエイティブパートナー」としてのサポートを提供しています。

「何から始めていいかわからない」「こんなこと相談していいのかな?」
そんなお声を多くいただく中で、私たちは気軽にご相談いただけるZoom無料
相談(30分)を開設しました。

新しいアイデアのきっかけに。社内でくすぶる想いをカタチに。
クリエイティブに関するお悩みやご相談がありましたら、まずはお気軽に
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、アイ・ディ・エス 代表の聖巴です。

ただいまのブログはTVCM制作奮闘記のお話。


制作秘話を交えながら今回はVol.3の続きです。

前回のVol.3はこちら↓


前回のブログでは、神選びと演出についてどうだったか書いてきました。


神を含めた演出プラン、絵コンテも無事に固まったので、次の段階ではロケ地
の許可取りや、制作スケジュール管理、撮影本番の香盤表
を作成していきます。


分業すると、ここは制作部が行うパートですが、今回はアイ・ディ・エスで担
当しています。


異世界転生で神が出てくるという演出プランを実現させるための縁の下の力持
ち的な存在
ですが、制作の要となる役目です。


まず最初に取り組まないのといけないのは、なんといってもロケ地の許可。
これがないことには、この時点では机上の空論なのでお話になりません。


もちろん、ロケ地の選定候補にする時点でホームページで撮影許可に対する
ガイドラインを確認した上で、ご提案しているので最悪のケースはありません。


ただ、実際に企画書など送付して送ってみないことは100%の確約ではないの
で毎度のことながら、決まるまではいつもドキドキしています。

かいつまんで、経緯を紹介すると、まずは秋吉台に併設している美祢市立秋吉
台科学博物館に直電。


ぼく「これこれ、こんな企画でTVCM撮影したいのですが?」


先方「ウェブから秋吉台許可願と撮影概要と撮影ポイントがわかる資料を郵送
して下さればOK!!」


おっ、なんだ、国立公園だからビビってたけど、比較的ゆるいのか?
と思っていたのですが、


先方「あ〜、それともう一つ、美祢市文化財保護課にも許可願いがいります」


マジですか、、、!!!


ということで、文化財保護課に直電、、、担当者の方がウチとあと一件、撮影
内容によっては秋吉台森林組合にも許可いるかもですね、っとのこと。


なんか大事になってきた、、、!!!


結局は、クレーン撮影など大掛かりな撮影ではなかったので森林組合まで許
可願いの必要なく、2箇所でOK!!


ただ、文化財保護課は許可申請書と撮影ポイントから使用機材の写真と重量
などを指定様式に記載して、最後は終了報告書まで提出するという徹底ぶり。


まぁ、国立公園ですし、あたまり前といえば当たり前ですよね。


課の担当の方は、ものすごい親切な方で一から丁寧に対応してくれました。


といった具合に、ロケ地の許可取りにはこんな経緯がありました。

ケースバイケースですが、撮影許可って大変ですね(笑)


さてさて、許可も無事に取れたので、ここからは計画進行が加速していきま
す。


先のブログで撮影本番日を春まで待つことになったことは書きましたが、こ
こで怖いのは、本番までの期間が長いので、さすがにみんなのモチベーショ
ン維持が下がってくること。


ウチではご覧の通り、制作部に撮影部に2部隊を動かしているのでずっとワチャワチャ
な状態で、逆に期間があって助かったのですが、


キャスト、ヘアメイク、スタイリストさん、クライアントさんも含めて、ふんわりと
この案件のモチベ維持しておいて欲しい。


そこで計画したのが、リハーサルメイクと衣装合わせの時にクライアントも同席して
もらっての全関係者での顔合わせ企画です。


これが思った以上にいい時間になって、この案件の空気がピリッとなって大成功でした。


ただ、この時まだ2月、、、本番まであと2ヶ月はある状態です(笑)


その間に、撮影本番の香盤表や、撮影が早朝なので前泊のため制作クルーやキャストの
ホテル手配など済ませていきます。


撮影香盤や当日の資料の一部はこんな感じ↓

各パートに分けた香盤を作り制作陣で共有していきます

当日資料の一部 : 撮影ポイントの他に、駐車場やお手洗いの場所など記載しておきます

僕はメインカメラマンなので撮影部に関することはもちろん好きですが、撮るだけでな
く、このような制作部の仕事も担うと縁の下での支えの苦労や大変さがわかります。


個人的には、こういった計画立てるのは個人的に好きなのですけどね (笑)


春が待ち遠しい2024年でしたが、撮影本命日と予備日も無事に決定していよいよ撮影
本番が近づいてきます



次回で、こちらのTVCM奮闘記は最終回。


撮影本番からTVCMが放送されての感想を書こうと思います。


今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。



アイ・ディ・エスはお客様のファンづくりを応援します。


「企業活動をクリエティブの分野でデザインする」
– Start with action tickets


2025.6.20

代表 山口 聖巴


ーーー about iDS ーーー

私たちアイ・ディ・エスは、中四国エリアを拠点として、

ディレクション、写真、映像、スタジオ撮影、編集まで――
各分野のプロフェッショナルが集い、

TVCMやプロモーション映像、Webコンテンツ、イベント映像などの
企画・制作から、納品後の広報戦略・広告運用まで一貫して継続的にサポート。

企業様の「やりたい」を、届くカタチへ――
私たちは、クリエイティブの分野で企業活動をデザインしていきます。

一覧へ戻る

Message from iDS Inc. 株式会社アイ・ディ・エスからのメッセージ

当ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の映像制作やスチール撮影、クリエティブディレクションがお役に立ちそうでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
貴社のファン作りを全力で応援を致します。

iDSの詳しい情報を見る